NEWS 
		
  
2025/9/16New  
新大先端化学セミナーの案内分子間相互作用に着目したスイッチング金属錯体の開発  
2025/9/10New  
化学コース・化学プログラム合同進路説明会の案内→詳細 
 
2025/8/4 
新大先端化学セミナー(2件)の案内高速室温りん光を基盤とした機能分子材料の開拓  
2025/7/24New  
大学院改組に関する情報を掲載しました。→大学院情報  
2025/7/16 
新大先端化学セミナーの案内分離・分析化学における溶媒抽出法の新展開~メタロホストとイオン液体の応用~  
2025/7/7 
佐藤陽菜さん(博士前期課程1年・化学コース)が電気化学会第92回大会において優秀学生講演賞を受賞しました。
→詳細 
→詳細 
 2025/3/10 
小林寛武也さん(博士前期課程1年・化学コース)が日本金属学会 2025年春期(第176回)講演大会にて、第44回優秀ポスター賞を受賞しました
→詳細  
2025/1/6 
鈴木裕也さん(博士前期課程2年・化学コース)が令和6年11月30日に開催された第87回有機合成化学協会関東支部シンポジウムにおいて優秀発表賞を受賞しました。→詳細  
2024/12/29 
新大先端化学セミナーの案内溶液化学に立脚した機能性セラミックスの材料設計および微構造解析  
2024/12/17 
小林寛武さん(博士前期課程・化学コース)が日本金属学会北陸信越支部・日本鉄鋼協会北陸信越支部 令和6年度連合講演会において優秀学生発表賞を受賞しました。
 
2024/12/9 
新大先端化学セミナーの案内安定性と反応性を合わせ持つ安定二配位ケイ素化合物の化学  
2024/11/25 
新大先端化学セミナーの案内 ~先端光化学ミニシンポジウム~   
2024/10/22 
新大先端化学セミナーの案内ソフトマテリアルの分子間力設計とデータサイエンスへの展開  
2024/10/8 
新大先端化学セミナーの案内Surface Engineered Nanosystems for Bio-Medical and Space Applications  
2024/10/2 
国際交流姉妹校による自然科学に関する第5回国際会議(The 5th International Congress on Natural Sciences with Sisterhood Universities)(略称:ICNS2024)において、鈴木裕也さんと小林環さん(共に博士前期課程・化学コース)がPresentation Award (Poster presentation) を、また小林寛武さん(博士前期課程・化学コース)がPresentation Award (Oral presentation) を、それぞれ受賞しました。→詳細  
2024/9/13 
化学科ホームカミングデーの案内→詳細 
 2024/9/13 
新大先端化学セミナーの案内トリピリンを基盤とした新規機能性オリゴピロールの開発  
2024/8/31 
新大先端化学セミナーの案内ペプチドを用いた機能性材料の開発~温度応答性、可逆的自己凝集性を持つエラスチン様ペプチド~ 希土類を光らせる分子のデザイン  
2024/7/23 
8月8日(木)、8月9日(金)に新潟大学オープンキャンパスが開催されます。理学部化学プログラムのイベントは こちら  からご予約ください。 
2024/5/7 
新大先端化学セミナーの案内Acidic Redox-assisted Deposition of Complex Metal Oxides Materials for Energy Applications: The Mechanism Study  
2024/3/15 
新大先端化学セミナーの案内 
2024/2/6 
化学コース博士後期課程公開論文発表会の案内 
2023/12/26 
大鳥研究室の小林寛武さん(B4)が溶液化学研究会若手の会第3回冬季発表会 において優秀発表賞を受賞しました。 
2023/12/11 
中馬研究室の学生2名が学会において受賞しました。第96回日本生化学会 若手優秀発表賞 第60回ペプチド討論会 ポスター賞  
2023/11/30 
化学コース博士後期課程研究成果発表会の案内 
2023/11/28 
シンポジウムの案内 
2023/11/7 
化学コース・化学プログラム合同進路説明会の案内 
2023/11/7 
梅林研究室の伊能 栄太郎さん(B4)と髙橋 美羽さん(B4)が日本分析化学会関東支部新潟地区部会第36回研究発表会においてポスター優秀賞を受賞しました。 
2023/10/30 
講演会の案内 
2023/10/17 
新大先端化学セミナーの案内 過渡吸収分光法を用いた可視光吸収水分解用光触媒のキャリアダイナミクスの研究  
2023/09/26 
公開セミナー 「光療法に関わる化学」 の案内 
2023/07/21 
新大先端化学セミナーの案内 
2023/07/21 
8月9日(水)、8月10日(木)に新潟大学オープンキャンパスが開催されます。理学部化学プログラムのイベントは こちら  からご予約ください。 
2023/05/31 
長谷川研・生駒研・岩本研と滝沢進也博士(東京大学,本学理学部化学科卒・大学院自然科学研究科前期課程修了)の共著論文がJ. Am. Chem. Soc.誌に掲載されました。→プレスリリース  
2023/05/11 
新大先端化学セミナーの案内 
2023/05/01 
橋本 哲夫 名誉教授(元理学部化学科教授)が瑞宝中綬章を受章されました。 
2023/04/01 
韓 智海 助教が着任されました。 
2023/03/31 
長谷川 英悦 教授が定年退職されました。 
2023/2/27 
新大先端化学セミナーの案内 
2022/12/19 
新大先端化学セミナーの案内 
2022/12/7 
新大先端化学セミナーの案内 
2022/11/30 
梅林研究室の川名結衣さん(博士前期課程 2 年)が日本分析化学会関東支部新潟地区部会第 35 回研究発表会でポスター奨励賞を受賞しました→詳細  
2022/11/2  
長谷川英悦教授が光化学協会功績賞を受賞しました。→詳細  
2022/10/19 
新大先端化学セミナーの案内 
2022/9/1  
化学コース・化学プログラム合同進路説明会の案内 
2022/8/27  
新大先端化学セミナーの案内 
2022/8/10  
新大先端化学セミナーの案内 
2022/8/9 
博士後期課程 研究中間発表会の案内 
2022/6/27 
俣野研・生駒研の共著論文がChemPhotoChem誌 に掲載されました。Organic Letters誌 に掲載されました。
 
2022/4/25 
俣野研・生駒研の共著論文がBull. Chem. Soc. Jpn.誌 に掲載されました。 
2022/3/4 
新潟大学コアステーション「ユビキタスグリーンケミカルエネルギー連携教育研究センター」第12回研究シンポジウムの案内 
2022/3/4 
令和3年度化学プログラム課題研究発表会の案内 
2022/2/24 
梅林 泰宏 教授(化学プログラム)、渡辺 日香里 助教(東京理科大学理工学部、研究当時は本学大学院自然科学研究科博士後期課程在学)らの研究グループによる研究成果が
プレスリリースされました。 →詳細 
 2022/1/26 
令和3年度化学コース修士論文発表会の案内 
2021/11/30 
俣野研・生駒研・古川貢研の共著論文がChemPlusChem誌に掲載され、ChemistryViews で取り上げられました。
 2021/11/30 
第34回新大先端化学セミナーの案内> 
2021/11/18 
梅林研究室所属の学生2名が日本分析化学会関東支部新潟地区部会第34回研究発表会において受賞しました。弓削 眞子さん(博士前期課程2年):ポスター優秀賞 佐久間 有紀さん(理学部理学科4年生):ポスター奨励賞  
2021/11/9 
理学部化学プログラム2年生 沼倉 聖冬葉さんが出演する動画が、大学生活紹介サイトWhat's up? 新潟大学  に掲載されました。 
2021/09/23 
新大先端化学セミナーの案内 
2021/08/25 
新大先端化学セミナーの案内 
2021/08/13 
生駒忠昭教授が電子スピンサイエンス学会・学会賞 を受賞しました。 
2021/8/5 
webオープンキャンパスの案内こちら  からご登録をお願いいたします。 
2021/07/28 
梅林 泰宏 教授(化学プログラム)、渡辺 日香里 博士(東京理科大学理工学部、研究当時は本学大学院自然科学研究科博士後期課程在学)らの研究グループによる論文がアメリカ化学会発行 Journal of Physical Chemistry B 誌に掲載され、掲載号のSupplemental Journal Coverに選定されました。
→詳細  
2021/03/15 
新潟大学コアステーション「ユビキタスグリーンケミカルエネルギー連携教育研究センター」第11回研究シンポジウムの案内 
2021/02/19 
令和2年度化学プログラム課題研究発表会の案内 
2021/01/07 
新大先端化学セミナー(オンライン)の案内 
2020/12/22 
生駒研究室の小林奏さん(博士前期課程2年)が第59回電子スピンサイエンス学会年会(SEST2020)で
優秀発表賞 を受賞しました。 
2020/12/15 
梅林 泰宏 教授(化学プログラム)、渡辺 日香里 博士(東京理科大学理工学部、研究当時は本学大学院自然科学研究科博士後期課程在学)らの研究グループによる論文がアメリカ化学会発行Journal of Physical Chemistry B誌の
Supplementary Coverとして選出されました。 →詳細  
2020/12/15 
新大先端化学セミナー(オンライン)の案内 
2020/12/04 
新大先端化学セミナー(オンライン)の案内  
2020/11/20 
新大先端化学セミナー(オンライン)の案内  
2020/11/09 
新大先端化学セミナー(オンライン)の案内  
2020/8/5 
webオープンキャンパスの案内こちら  からご登録をお願いいたします。 
2020/6/10 
8/5(水)に予定されていました一日体験化学教室は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。 
2019/12/4 
大鳥研究室の眞谷 健汰さん (博士前期課程2年)  が日本金属学会北陸信越支部・日本鉄鋼協会北陸信越支部令和元年度連合講演会において、優秀発表賞を受賞しました。 >
 
2019/11/25 
梅林研究室の渡辺 日香里 さん (博士後期課程3年)  が第10回イオン液体討論会で優秀ポスター賞を受賞しました。
 
2019/11/9 
生駒研究室の学生2名が第58回電子スピンサイエンス学会年会(SEST2019)で受賞しました。山田 瑛葉 さん (博士前期課程2年)  SEST優秀発表賞小林 奏 さん (博士前期課程1年)  SEST優秀ポスター賞 
2019/10/2 
梅林研究室の学生2名が日本分析化学会関東支部 第33回新潟地区部会研究発表会で受賞しました。渡辺 日香里 さん (博士後期課程3年)  ポスター奨励賞受賞荒井 奈々 さん (博士前期課程2年)  ポスター優秀賞受賞 
2019/9/17 
新潟大学コアステーション「ユビキタスグリーンケミカルエネルギー連携教育研究センター」第10回研究シンポジウムの案内 
2019/9/13 
第26回新大先端化学セミナー の案内 2019/8/31 
新大先端化学セミナーの案内 第24回新大先端化学セミナー 第25回新大先端化学セミナー  
2019/3/1 
新潟大学コアステーション 「ユビキタスグリーンケミカル
エネルギー連携教育研究センター」第9回研究シンポジウム の案内2019/2/26 
化学科卒業論文発表会の案内 
2019/2/7 
化学科3年生・教員懇談会の案内ikoma@chem.sc.niigata-u.ac.jp )  
2019/2/7 
理学科1年生(化学プログラム推薦入学者・FSP採択者),化学プログラム2年生・教員合同懇談会の案内ikoma@chem.sc.niigata-u.ac.jp )  
2018/11/27 
三浦智明先生が第5回新潟大学学長賞(若手教員研究奨励) を受賞しました。
 
2018/11/22 
梅林研究室の野﨑永莉香さん(博士前期課程1年)が2件の学会発表において受賞しました。 
2018/11/6 
第23回新大先端化学セミナー の案内 2018/10/12 
新潟大学WeeK2018 の化学プログラム企画「化学ホームカミングデー・卒業生と在学生の交流」を開催します。→詳細 
2018/9/27 
梅林研究室の荒井奈々さん(博士前期課程1年)が平成30年度日本分析化学会関東支部新潟地区部会若手賞を受賞しました。
 
2018/7/30 
第21および22回新大先端化学セミナーの案内 【第21回新大先端化学セミナー】 【第22回新大先端化学セミナー】  
2018/6/8 
第20回新大先端化学セミナー の案内2018/5/8 
第19回新大先端化学セミナー の案内2018/5/8 
第98回理学部コロキウム の案内2018/3/15 
講演会のお知らせ 
2018/2/28 
平成29年度化学プログラム卒業研究発表会日程 
2017/12/5 
第18回新大先端化学セミナー の案内2017/12/1 
大江 一弘 先生が大阪大学に転出されました。 
2017/11/28 
梅林研究室の渡辺日香里さん(博士後期課程1年)が平成29年度日本分析化学会関東支部新潟地区部会若手賞を受賞しました 
2017/11/28 
梅林研究室の学生2名が第8回イオン液体討論会 において受賞しました。+ の状態分析と生成分布+ 局所構造 
2017/11/20 
新潟大学コアステーション「ユビキタスグリーンケミカルエネルギー連携教育研究センター」第8回研究シンポジウム の案内2017/11/08 
生駒研究室の工藤尚輝さん(博士前期課程2年)が第56回電子スピンサイエンス学会年会 
において優秀発表賞を受賞しました 
2017/09/28 
第17回新大先端化学セミナー の案内 2017/09/12 
俣野研究室の大桃理志さん(博士後期課程2年)が第28回基礎有機化学討論会 
において若手口頭発表賞を受賞しました 
2017/09/11 
核化学研究室の白井香里さん(博士後期課程1年)が2017日本放射化学会年会・第61回放射化学討論会 
において若手優秀ポスター発表賞を受賞しました。 
2017/08/31 
大学院化学コース進路説明会の案内ikoma@chem.sc.niigata-u.ac.jp ) 
2017/08/24 
新大先端化学セミナーの案内 詳細 詳細 詳細  
2017/08/07 
博士後期課程中間発表会の案内 
2017/08/02 
8月9日(水)、10日(木)に新潟大学オープンキャンパス が行われます。化学プログラムでは学生による研究紹介、研究室見学ツアーなどを行います。理学部棟までお越しください。
詳細  
2017/08/02 
				中馬研究室の金子敦巳さん(修士2年)が6月24日に開催された第58回生化学懇話会において、優秀ポスター賞を受賞しました。  
				2017/05/30 
				
第13回新大先端化学セミナー の案内。 
				2017/04/01 
				理学部化学科は理学部理学科 化学プログラム  に改組されました。 
				2017/03/31 
				工藤久昭教授(現名誉教授)が定年退職されました。 
				
			 
			
			 
		 
	 
	
		このページのご意見・問い合わせ先:
		All rights researved, Copyright (c) Chemistry Program, Niigata University