会場番号 | 第1日(9月21日) | 第2日(9月22日) | 第3日(9月23日) |
第1会場 | 錯体の機能と応用 | 錯体の機能と応用 | 錯体の機能と応用 |
第2会場 | 錯体の合成と性質 | 錯体の合成と性質 | 錯体の合成と性質 |
第3会場 | 錯体の合成と性質 | 錯体の合成と性質 | 錯体の合成と性質 |
第4会場 | 錯体の合成と性質 | 溶液内の錯体 | 錯体の機能と応用 |
第5会場 | 錯体の構造と電子状態 | 錯体の構造と電子状態 | 生物無機化学 |
第6会場 | 生物無機化学 | 生物無機化学 | 生物無機化学 |
講演番号 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 |
開始時刻 | 9:00 | 9:20 | 9:40 | 10:00 | 10:20 | 10:40 | 11:00 | 11:20 | 11:40 |
講演番号 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
開始時刻 | 13:00 | 13:20 | 13:40 | 14:00 | 14:20 | 14:40 | 15:00 | 15:20 | 15:40 |
講演番号 | 19 | 20 | 21 | ||||||
開始時刻 | 16:00 | 16:20 | 16:40 |
第1日(9月21日) | |
---|---|
第1会場(主題E−錯体の機能と応用) | |
11E01 | 正八面体カプセル型M6L8錯体の定量的自己集合および動的構造変換 (東大院理・理学電機・兵庫県立大院物質理・JASRI)○原野幸治・平岡秀一・城 始勇・小澤芳樹・安田伸広・鳥海幸四郎・塩谷光彦 |
11E02 | 自己集合性かご状錯体内での光化学反応のその場観察 (東大院工)○河野正規・鷹岡寛治・藤田 誠 |
11E03 | 有機ピラー型かご状錯体内での平面状分子の集積と性質 (東大院工・CREST)○吉沢道人・熊沢和久・中川潤一・河野正規・藤田 誠 |
11E04 | 表面に固定された六脚型ルテニウム錯体の合成とその機能 (中央大院理工)○寺田恵一・芳賀正明 |
11E05 | 臭素化ポルフィセンコバルト錯体を触媒とする付加酸化反応 (九大院工)○有留 功・嶌越 恒・久枝良雄 |
11E06 | ビスジイミン配位子で架橋したルテニウム2核錯体の光触媒特性 (東工大院理工・高知工科大工・産総研・CREST/JST)○石附直弥・佐藤俊介・古江正興・小池和英・石谷 治 |
11E07 | アルキル鎖で連結した新規白金ルテニウム多核錯体の合成と光水素生成触媒機能 (九大院理)○横山雄貴・正岡重行・酒井 健 |
11E08 | 光水素発生型Pt(II)Ru(II)二核錯体における電子移動空間の制御 (九大院理)○小澤弘宜・正岡重行・酒井 健 |
11E09 | DFT計算による高活性光水素生成触媒系の探索と実験的検証 (九大院理)○酒井 健・小林真之・正岡重行 |
11E10 | ロジウム−カルベン骨格をコアに有する新規デンドリマー錯体の合成、構造と触媒活性 (北大触媒セ・CREST)○藤原哲晶・大洞康嗣・徳永 信・辻 康之 |
11E11 | γケギン型バナジウム2置換ポリオキソタングステートのオレフィンエポキシ化触媒作用 (東大院工・JST)中川善直○鎌田慶吾・小谷美友紀・山口和也・水野哲孝 |
11E12 | ルテニウム-パラジウム二核錯体の高活性溝呂木-Heck反応触媒への応用 (首都大院工)○増井 大・皆川裕司・田中絢子・山口素夫・山岸敬道 |
11E13 | シリカ固定化不斉Cu-BOX錯体触媒の表面修飾による不斉Diels-Alder反応の不斉誘起 (東大院理)○田中里佳・唯 美津木・岩澤康裕 |
11E14 | アンモニアによるゼオライト担持新規Reクラスター種の形成と分子状酸素を酸化剤としたベンゼンのフェノール合成反応 (東大院理)○唯 美津木・バルラジャラム・佐々木岳彦・田中里佳・岩澤康裕 |
11E15 | ビピリジンおよびTPA型配位子を持つ新規ルテニウム錯体の合成と光酸化反応 (首都大院工・九大)○志茂仁祥・山口素夫・山岸敬道・小島隆彦 |
11E16 | 新規多核金属錯体を導入した分子性導体の開発およびその導電性 (理研)○久保和也・中尾朗子・山本浩史・加藤礼三 |
11E17 | 金属錯体における電子状態と誘電特性 (北陸先端大院材料)○久村 唯・川尻 陵・大久保貴志・三谷洋興・本川奈津子・速水真也・前田米藏 |
11E18 | ジチオカルバミン酸誘導体を架橋配位子とした銅錯体の合成と誘電特性 (北陸先端大院材料)○川尻 陵・久村 唯・大久保貴志・三谷洋興 |
11E19 | 3,5-ジメチルピラゾラトが架橋した白金-銀六核錯体の合成と光化学的性質 (長崎大工・北大院理・京大院工)○馬越啓介・小島隆志・大西正義・石坂昌司・喜多村 昇・中尾嘉秀・榊 茂好 |
11E20 | 電気伝導性を持つスピンクロスオーバー錯体の構造と性質 (分子研・JST-CREST・九大先導研)○高橋一志・崔 享波・岡野芳則・小林速男・佐藤 治 |
11E21 | ポリオキシエチレン側鎖を持つフタロシアニンの合成と特性 (新潟大院自然・新潟大理)○川畠祐子・佐藤敬一・澤田 清 |
先頭に戻る | |
第2会場(主題A−錯体の合成と性質) | |
12A01 | エンドキャップ型錯体を用いたFe-CN-La配位高分子ナノ結晶の粒径及び形態の制御 (山形大院理工・北陸先端大・産総研)○近藤展征・栗原正人・坂本政臣・山田真実・三宅幹夫・水上富士夫 |
12A02 | エンドキャップ型錯体を用いたFe-CN-Co配位高分子ナノ結晶の粒径制御及び単離 (山形大院理工・北陸先端大・産総研)○原口 亨・横谷次朗・栗原正人・坂本政臣・山田真実・三宅幹夫・水上富士夫 |
12A03 | リン酸架橋四核バナジウム(III)錯体の構造と性質 (富山大理・筑波大院数物)○大貫哲也・高木健太郎・金森 寛・宮下芳太郎・岡本健一 |
12A04 | Re2(μ-O)2O2骨格を周囲に持つ新規Re七核錯体の合成、構造および諸性質 (北大院理)○田辺谷寿寛・阿部正明・佐々木陽一 |
12A05 | 異核直線状Mo2Ir2四核錯体の合成と酸化的付加反応 (阪大院基礎工)○島 明日香・大橋理人・真島和志 |
12A06 | [2.2]パラシクロファン及びシクロヘプタトリエンを配位子とするサンドイッチ型パラジウム複核錯体の合成 (阪大院工)○藤本麻由・村橋哲郎・黒沢英夫 |
12A07 | ホスホナトあるいはホスフィナト配位子によって架橋されたRhIr錯体の合成と構造 (中大理工)岩田 剛・木村友哉・上村 聡○田辺資明・石井洋一 |
12A08 | 酸素・硫黄架橋三核モリブデン錯体のフェニルアセチレンとの反応 (岡山理科大理)○綾 大・井手康弘・柴原隆志 |
12A09 | ホスフィド架橋白金及びパラジウム錯体の多核化 (東工大資源研)〇北見 修・田邊 真・小坂田耕太郎 |
12A10 | モリブドタングストケイ酸(Mo/W〜10/2)還元種の合成と結晶構造解析 (東京工大)○鈴木紀雄・尾関智二 |
12A11 | カリックス様Cu(I)エチレンおよび一酸化炭素メタラサイクリック錯体の合成と構造 (近畿大理工総研・近畿大理工・京大院工)○前川雅彦・小中 尚・黒田孝義・宗像 惠・北川 進 |
12A12 | デカフィリン銅三核錯体の構造と物性 (京大院理・CREST・分子研・城西大理)○田中泰央・古川 貢・加藤立久・大須賀篤弘 |
12A13 | モノ(L-システィナト)コバルト(III)ユニットをもつジクロロ白金(II)錯体のシス-トランス異性 (阪大院理)○松本全太郎・有冨隆志・井頭麻子・川本達也・今野 巧 |
12A14 | モノ(L-システィナト)コバルト(III)錯体をベースとするCoIIICdIICuI多核構造の段階的構築 (阪大院理)○有冨隆志・井頭麻子・川本達也・今野 巧 |
12A15 | ボール型巨大クラスター{(Mo1-xWx)132(CH3COO)y}シリーズの合成と結晶構造解析 (東工大院理工・関西学院大理工)○佐伯拓郎・尾関智二・矢ヶ崎 篤 |
12A16 | 新規な異種金属環状三核クラスター錯体の合成、構造及び反応 (東大院理・熊本大院自然)○中川義清・山田鉄兵・村田昌樹・杉本 学・西原 寛 |
12A17 | ルテニウムとタングステンを含むポリヒドリドクラスターによるアルカンおよびアレーンのC-H結合活性化 (東工大院理工)○市川利明・伊藤淳一・鈴木寛治 |
12A18 | 三核ルテニウムモノイミド錯体の水素化分解 (東工大院理工)○亀尾 肇・中島裕美子・鈴木寛治 |
12A19 | 新規マンガンポルフィリン環状二量体の合成と高原子価マンガン種の生成 (阪大院工・SORST)○原田了輔・小江誠司・福住俊一 |
先頭に戻る | |
第3会場(主題A−錯体の合成と性質) | |
13A01 | 結晶相光異性化反応における置換基効果:フェニル置換基を有するα-ジスフォンロジウム二核錯体の合成と性質 (金沢大院自)○宮野洋佑・中井英隆・林 宜仁・磯辺 清 |
13A02 | Synthesis and Reactions of Xantsil Complexes of Group 6 Metals: Facile Generation of a Stabilized Form of Coordinatively Unsaturated Species (東北大院理)○Rockshana Begum・小室貴士・飛田博実 |
13A03 | タングステン−ケイ素結合への二トリルの挿入および環化付加反応による錯体の合成とその性質 (東北大院理)○鈴木鋭二・小室貴士・岡崎雅明・飛田博実 |
13A04 | ポリピリジル配位子を有するニトロシルルテニウム錯体とアジ化ナトリウムの反応 (上智大理工)○松村さゆり・犬飼美成子・長尾宏隆・大井隆夫 |
13A05 | trpyを有するジクロロニトロシルルテニウム錯体の幾何異性体対の合成と物性評価 (上智大理工)○若林裕樹・長尾宏隆・大井隆夫 |
13A06 | ヒドロゲナーゼ機能モデル錯体の合成と反応性 (阪大院工・SORST)○村田裕輔・小江誠司・福住俊一 |
13A07 | 環状ポリフェロセンの合成、構造、機能 (広島大院理)○今村友紀・青谷朋之・水田 勉・三吉克彦 |
13A08 | シクロペンタジエニル基を有する新規希土類ビスベンジル錯体の合成とその触媒反応 (理研)西浦正芳○森 響一・侯 召民 |
13A09 | 新規単結晶ホスト[Rh(II)2(bza)4(2-Et-pyz)]nのCO2ガス吸着誘起相転移挙動と吸着構造の決定 (横市大院国際総合科学)○赤塚隆将・高見澤 聡 |
13A10 | A new family of spin-crossover iron(II) complexes with linear hexadentate Schiff base ligand: effect of the protonation degree and the counter anion (熊本大理・LCC-CNRS)○Nicolas BREFUEL・鳥越晴菜・Sergiu SHOVA・Jean- Pierre TUCHAGUES・松本尚英 |
13A11 | オキソバナジウム(IV)錯体の液晶性および選択反射 (岡山大理・北大院理)○島 岳志・砂月幸成・小島正明・宮島直美 |
13A12 | Calix[n]phyrinの9族金属錯体の合成と構造 (神戸大院理)○塚島亜希・渡邊純子・瀬恒潤一郎 |
13A13 | 四座および六座ポリピリジルアミン系配位子を持つオキソバナジウム単核錯体の合成と溶液内挙動 (北大院理)○田近裕順・竹越亮一・柘植清志・佐々木陽一 |
13A14 | ニトロシルルテニウム錯体の酸存在下におけるホスフィンの付加反応 (長崎大工)○有川康弘・井上隆規・辻美沙子・大西正義 |
13A15 | 三脚型ピリジルアミン配位子を持つRuジオキソレン錯体の合成と酸化還元挙動 (分子研)○宮里裕二・和田 亨・田中晃二 |
13A16 | ホスフィンイミド配位子の金属−Cp炭素間転位/逆転移反応 (広大院理・阪市大院理)○田中祐介・久保和幸・中沢 浩・三吉克彦 |
13A17 | スルホニルアミド配位子を有する(arene)Ru錯体の構造と性質 (東工大院理工)伊藤正人○遠藤慶徳・山本健介・碇屋隆雄 |
13A18 | 陽イオン性ボランシグマ錯体の合成と反応性 (東大院総合)○橋場雅広・河野泰朗・下井 守 |
先頭に戻る | |
第4会場(主題A−錯体の合成と性質) | |
14A01 | 無電荷白金錯体の合成と固体状態の発光 (横浜市大総合理)○安倍太一・篠崎一英 |
14A02 | フォトクロミックなナフトピラン及びジアリールエテン類を配位子とするルテニウム錯体の合成及び光応答性の検討 (東京工大資源研)○内田一徳・稲垣昭子・穐田宗隆 |
14A03 | 光応答性トリスビピリジルルテニウム誘導体を含むパラジウム及びロジウム錯体の反応性 (東工大資源研)○谷津田伸一・鈴木昭子・稲垣昭子・穐田宗隆 |
14A04 | [Cp*Ir(2-Spy)(N3)]の光反応によりIr-N結合間に窒素原子が挿入した[Cp*Ir(1-N-2-Spy)]の構造と反応 (阪大院理)○関岡裕佑・鈴木孝義・海崎純男 |
14A05 | ホスフィンスルフィド基とピリジン環を有する新規SCS-ピンサー型金属錯体の合成とその性質 (東工大資源研)○目黒 晃・神原貴樹・山本隆一 |
14A06 | SCSもしくはNCNピンサー型配位子を有する白金錯体の合成と性質 (東工大資源研)○岡本 健・神原貴樹・山本隆一 |
14A07 | [Pt(hfac)2]とフェノール類との反応 (和歌山大システム工)○伊賀弘充・内藤 潤・橋本正人・桶矢成智 |
14A08 | プロトンスポンジのPd(II)錯体と三級ホスフィンとの反応 (和歌山大システム工・和歌山大教育)○大和雅人・玉田寛典・中村文子・橋本正人・桶矢成智 |
14A09 | Hydroxo- and Arylboronato-Platinum(II) Complexes as Intermediates in Transmetalation of Arylboronic Acids to [PtPh(I)dppe] (東工大資源研)〇Ivayla Pantcheva・小坂田耕太郎 |
14A10 | tpenを配位子とする七配位テクネチウム(IV)錯体の合成と性質 (阪大院理・東北大院理)○吉村 崇・河合正徳・高山 努・関根 勉・工藤博司・篠原 厚 |
14A11 | アルコキシシクロヘキサジエニルイリジウム錯体の合成および反応性 (阪大院基礎工)○寺井宏樹・高谷 光・直田 健 |
14A12 | ポルフィリン類縁体を一価三座配位子とするレニウム錯体の合成と性質 (九大院工・さきがけ)○戸叶基樹・池田慎也・古田弘幸 |
14A13 | 硫黄原子をアンカーとしたC-H結合の切断反応によるチアプラチナサイクル錯体の生成 (東農工大院工)○薮上 稔・小峰伸之・平野雅文・小宮三四郎 |
14A14 | 水素結合性錯体ダイマーによるプロトン連動型混合原子価状態の安定化 (阪市大院理・東理大理・名大院理・阪大院理)玉木 覚○田所 誠・市村彰男・古賀伸明・中筋一弘 |
14A15 | 新規三座窒素配位子を有する遷移金属錯体の合成 (九大院工・さきがけ)○原田直幸・戸叶基樹・古田弘幸 |
14A16 | かさ高い置換基を有する新規アミノキシルラジカルの合成とそのコバルト(II)錯体の磁気的挙動 (九大院薬)○金川慎治・唐澤 悟・古賀 登 |
14A17 | 環状構造を持つピリジルペンタジアゾ化合物を用いた単分子磁石の磁気的性質 (九大院薬)○飛永裕之・伊藤哲司・周 光遠・末廣まどか・唐澤 悟・古賀 登 |
14A18 | 二座配位子を持つジアゾ化合物の合成とそのコバルト錯体の磁気的性質 (九大院薬)○吉村正史・唐澤 悟・古賀 登 |
14A19 | 箱型ペンタポルフィリンの構築と単結晶内および金基板上での分子配列 (北大院理)○宇留間慶麗・柘植清志・野田浩之・佐々木陽一・今村 平 |
14A20 | 5価のリンをもつパラダサイクル錯体の合成とHeck反応の触媒活性 (広島大院理)○田中宣志・岩國由紀子・水田 勉・三吉克彦 |
先頭に戻る | |
第5会場(主題B−錯体の構造と電子状態) | |
15B01 | 単一次元鎖磁石挙動における鎖内磁気交換相互作用依存性 (都立大院理・CREST・東北大院理)○齋藤麻優美・宮坂 等・杉浦健一・山下正廣 |
15B02 | 反磁性[Co(CN)6]錯体部分導入による単一次元鎖磁石[Mn(5-TMAM-salen)Fe(CN)6]の磁気希釈 (都立大院理・CREST-JST・東北大院理)○真玉橋朝蔵・宮坂 等・杉浦健一・山下正廣 |
15B03 | Mn(III)salen系ダイマー錯体における強磁性的相互作用と構造の相関およびその単分子磁石挙動 (都立大院理・CREST-JST・東北大院理)○加知千裕・宮坂 等・杉浦健一・山下正廣 |
15B04 | 長鎖アルキル鎖を有するCo(II)錯体の逆スピン転移現象 (九大院理・広大院理・JASRI)○森山麗子・速水真也・井上克也・高田昌樹・前田米藏 |
15B05 | パルス磁場による単分子磁石Mn(II/III)7核錯体の研究 (筑波大院数物・阪大院工・東北大金研・産総研エレ)○小泉智史・志賀拓也・二瓶雅之・中野元裕・野尻浩之・大島勇吾・白川直樹・赤津光洋・大塩寛紀 |
15B06 | Fe(II)-Fe(III)交互配列単一次元鎖磁石の諸物性と外場による物性変化 (東北大院理・CREST(JST)・阪大院工・東北大金研・東大院総合文化・九工大院工・阪大院理)○金子行宏・梶原孝志・中野元博・高石慎也・伊藤 翼・山下正廣・野尻浩之・小野祐樹・小島憲道・美藤正樹・中澤康浩 |
15B07 | 一次元ロジウム(I)-セミキノネート錯体の磁性と誘電性 (兵庫県大院物質・広大院理・JASRI)○満身 稔・西谷 崇・大竹奨士・小澤芳樹・鳥海幸四郎・井上克也・池田 直 |
15B08 | フタロシアニン積層型希土類単分子磁石の磁化量子トンネリングとf電子−核スピン間相互作用 (中央大理工)○石川直人・Wolfgang Wernsdorfer |
15B09 | o-, m-, p-置換アニリニウム/クラウンエーテル超分子構造を導入した[Ni(dmit)2]塩の作製 (北大電科研)〇佐藤大介・西原禎文・芥川智行・中村貴義 |
15B10 | ピリジンチオラト架橋ビピリジン白金複核錯体結晶の発光とベイポクロミズム機構の解明 (奈良女大理・奈良女大院人間文化)○若松有紀・大村愛・加藤昌子 |
15B11 | 種々のアルキル鎖を有するビピリジン白金錯体の構造と発光特性 (奈良女大院人間文化)○宍戸康子・岡田佳子・岸 忍・加藤昌子 |
15B12 | フラーレン‐テトラアザクロリン類複合体の合成と性質 (東北大院理)○増田 智・福田貴光・小林長夫 |
15B13 | 無限鎖構造を持つヨウ化銅(I)錯体の光励起構造解析 (兵庫県大院物質・JASRI・北大院理・CREST)○吉田真悟・小澤芳樹・満身 稔・鳥海幸四郎・安田伸広・荒木宏美・柘植清志・佐々木陽一 |
15B14 | アントラキノン類架橋(β-ジケトナト)ルテニウム二核錯体の混合原子価状態 (上智大理工・長崎大教育)○橋本 剛・星野由雅・遠藤 明・早下隆士・清水都夫 |
15B15 | π共役系鎖を有するルテニウム単核錯体及び複核錯体の一電子酸化体の構造と電子状態 (長崎大教育)○星野由雅・田浦正典 |
15B16 | 核改変したテトラベンゾポルフィリン類の分光学的性質と電気化学的性質 (東北大院理)○文屋 勝・小林長夫・清水祐介・小野 昇 |
15B17 | 光学活性な(ビオキサゾリン)(ビピリジル)ルテニウム錯体ジアステレオマー対の分離と光化学特性 (長崎大工・阪大院理・理研)○大西正義・野崎浩一・田代葉子・星野幹雄・有川康弘 |
15B18 | 供与型Pt→M結合を有する錯体の合成と発光挙動 (早稲田大理工)○山口 正・三井智広・山下博史 |
15B19 | 非平面ポルフィリンの電子密度分布解析 (東邦大医・理研)○大胡惠樹・橋爪大輔・中村幹夫 |
15B20 | [Ni(dmit)2]錯塩のカチオン部分のアルキル鎖の炭素数による色の変化 (東理大理)○小野崎 圭・宮村一夫 |
15B21 | 脂質類似カチオンを用いたdmit錯塩の合成と構造解析 (東理大理)○野元邦治・宮村一夫 |
先頭に戻る | |
第6会場(主題D−生物無機化学) | |
16D01 | ルテニウム錯体を用いたN端選択標識による複合タンパク質の解析法 (阪大院理)○伊藤彰厚・岡村高明・山本 仁・上山憲一 |
16D02 | フェナントロリンキノン含有ルテニウム錯体修飾電極によるNADH依存型酵素の電気化学的触媒反応 (東京農工大院工)○横山慶子・上田慶一・中村暢文・大野弘幸 |
16D03 | 硫黄架橋ルテニウムータングステン二核錯体における水素分子活性化反応機構に関する理論的研究 (京大院工・福井セ・名大国際物質セ)○出井丈也・中尾嘉秀・佐藤啓文・榊 茂好・大木靖弘・巽 和行 |
16D04 | NH…S水素結合を持つモリブデン酸化還元酵素還元型モデル錯体の合成と基質との反応 (阪大院理・阪大先端セ)○辰巳 幹・岡村高明・山本 仁・上山憲一 |
16D05 | ビタミンB12-酸化チタンハイブリッド触媒の開発とクリーン物質変換反応 (九大院工)○嶌越 恒・作森恵美子・阿比留真・久枝良雄 |
16D06 | 金属クロリンによるミオグロビンの再構成 (慶大理工)○増谷直紀・對間秀利・井上秀成 |
16D07 | 制癌活性を有する白金(II)複核錯体とDNAの非共有結合性相互作用 (大阪薬大)○米田誠治・Nicholas Farrell・Loren D. Williams・佐藤卓史・小谷 明・千熊正彦 |
16D08 | フィチン酸を有する抗ガン活性白金(II)錯体の合成および性質 (名大院理・名大物質国際研)○木口屋祥仁・小谷 明 |
16D09 | シスプラチン耐性癌細胞増殖抑制能をもつ複核白金(II)カチオン錯体とDNAとの非共有結合的相互作用 (大阪薬大)○千熊正彦・佐藤卓史・和田隆平・青木典子・和田幸恵・米田誠治 |
16D10 | Zn2+-cyclenを利用した人工DNAフォトリアーゼの開発 (東京理大薬)○山田泰之・青木 伸 |
16D11 | インターカレーターを導入した白金-銅二核錯体とDNAとの相互作用 (中央大理工)○有井秀和・森田 慎・千喜良 誠 |
16D12 | 三元系アミノ酸芳香族アミン混合配位子白金(II)錯体とDNAとの結合特性評価 (中央大院理工)○傳田紘史・有井秀和・千喜良 誠 |
16D13 | バナジル(IV)およびジンク(II)-ピコリン酸関連錯体のインスリン様作用 (京都薬大)○村山彰人・安達祐介・桜井 弘 |
16D14 | Insulino-mimetic and blood glucose lowering effect of vanadyl porphyrin complexes (京都薬大)○Tapan Kumar Saha・安達祐介・吉川 豊・桜井 弘 |
16D15 | 2型糖尿病モデルKK-Ayマウスにおけるビス(1-オキシ-2-ピリジンチオレート)バナジル(IV)錯体の抗糖尿病作用 (京都薬大)○安達祐介・田村明日香・桜井 弘 |
16D16 | 地衣成分ウスニン酸とその金属結合部位モデルのインドール誘導体の錯形成能。パラジウム(II)錯体の合成と性質 (金沢大院薬・京都薬大・関西大工)○竹田 健・高荷昌子・矢島辰雄・山内 脩 |
16D17 | 微生物プローブとしての人工シデロフォア修飾基板 (名工大院工・成蹊大工)○猪股智彦・松本健司・舩橋靖博・小澤智宏・増田秀樹 |
16D18 | マンガン錯体のカテコールオキシダーゼ活性 (京大院工・同志社BMRC)○人見 穣・南 久貴・奥岡晋一・安藤 明・田中庸裕・船引卓三 |
16D19 | 高原子価サレンマンガン錯体の電子構造と反応性 (岡崎統合バイオ)○倉橋拓也・藤井 浩 |
16D20 | 二核銅(I)錯体の酸素親和性の測定と配位性溶媒の効果 (同志社大工)○藤井祐子・小寺政人・加納航治・船引卓三 |
先頭に戻る | |
第2日(9月22日) | |
第1会場(主題E−錯体の機能と応用) | |
21E01 | 多孔性配位高分子結晶中におけるアセチレンの特異的吸着挙動 (京大院工・大阪府大理・岡山大理・JASRI・阪大基礎工)○松田亮太郎・北浦 良・北川 進・久保田佳基・小林達夫・高田昌樹・美田佳三 |
21E02 | 機能性錯体ナノ空間における高分子の精密合成 (京大院工)○植村卓史・北川佳奈・堀毛悟史・川村 尚・辻野貴志・北川 進 |
21E03 | イオン導電性を示す配位高分子の合成と特性 (京大院工)○堀毛悟史・北川 進 |
21E04 | 電極に次元制御配線した錯体電線の高速電荷輸送とその機構 (東大院理)○村田昌樹・金井塚勝彦・西森慶彦・大庭芳樹・坂本和子・並木康佑・宇津野充弥・邨次 智・利光史行・西原 寛 |
21E05 | 8-キノリノール白金(II)錯体を基体とした燐光性低分子ゲルの発光特性 (九大院工)○白川三千紘・藤田典史・谷 崇博・金子賢治・新海征治 |
21E06 | 鉄(II)金属錯体液晶とスピン転移挙動 (九大院理)○速水真也・森山麗子・前田米藏 |
21E07 | 酵素反応により蛍光強度が変化するランタノイド錯体の開発 (東大院薬・阪大院工)○寺井琢也・菊地和也・長野哲雄 |
21E08 | α-ジスルフォン錯体の結晶相光異性化反応における反応空間ダイナミクス:固体NMRおよびX線結晶構造解析による検討 (金沢大院自・JASRI・兵庫県大院物質)○中井英隆・水野元博・宮野洋佑・林 宜仁・磯辺 清・安田伸広・小澤芳樹・鳥海幸四郎 |
21E09 | 講 演 中 止 |
21E10 | ルテニウム錯体とナノシートの交互積層複合膜における光電変換機能評価 (中央大院理工・物材研)○佐藤俊之・佐々木高義・海老名保男・芳賀正明 |
21E11 | ピレン基を含むキラルな4座配位子を基盤とした蛍光化学センサーの開発 (阪市大院理)○三宅弘之・辻本千春・杉本秀樹・築部 浩 |
21E12 | 拡張π系シッフ塩基配位子を有する鉄(II)錯体の構造と光誘起スピン転移 (近畿大理工・九大院理・近畿大理工総研)○黒田孝義・久米啓晶・速水真也・前田米蔵・前川雅彦・宗像 惠 |
21E13 | フェロセン共役スピロピランの光照射とレドックスの連動による可逆な異性化挙動 (東大院理)○長島佐代子・村田昌樹・西原 寛 |
21E14 | ジピロリルジケトン錯体のアニオン認識挙動 (立命館大理工 )○前田大光・楠瀬幸男・伊藤嘉浩 |
21E15 | ルテニウムフタロシアニン誘導体の光化学と光線力学的効果 (東北大院理・東北大院生命科学)○石井和之・清水麗生・椎根真彦・星野俊一・阿部比佐久・十川和博・小林長夫 |
先頭に戻る | |
第2会場(主題A−錯体の合成と性質) | |
22A01 | 欠損型Dawson構造を持つテトラデカモリブデートの安息香酸誘導体 (金沢大院自)○中川拓哉・林 宜仁・磯辺 清 |
22A02 | 鉄とイリジウムを含むポリヒドリド錯体の合成とアルキン類との反応 (東工大院理工)〇永井彰信・小嶋貴博・鈴木寛治 |
22A03 | アルコキソ基を有するシッフ塩基配位子を用いた銅(II)多核錯体の合成と磁気的性質 (筑波大院数物)○倉科 昌・志賀拓也・大塩寛紀 |
22A04 | 三脚型配位子を含む3d-4f系多核錯体の合成、構造および磁気的性質 (岡山大理・岡山理大自然研・Chieti大・熊本大理)○山口友佳・砂月幸成・小島正明・赤司治夫・Nazzareno Re・松本尚英 |
22A05 | OおよびNドナーを導入したモリブデントリスルフィド錯体の合成とMo/Fe/Sクラスター化 (名大院理・名大物質国際研)○千駄俊介・伊藤淳一・大木靖弘・巽 和行 |
22A06 | オキソ-ビス(ジチオレン)タングステン骨格に配位したスルフィドおよびペルスルフィド基の結合特性 (阪市大院理)○田嶋玲子・杉本秀樹・三宅弘之・大井博己・伊東 忍・築部 浩 |
22A07 | 鉛(II)イオンを含む折れ線型硫黄架橋三核錯体の合成と構造 (筑波大院数理物質)○宮下芳太郎・佐藤友洋・アミルナギナ・藤澤清史・岡本健一 |
22A08 | N6 型配位子を用いた直鎖状銅(II)五核錯体の合成と構造 (奈良女子大理)○竹村幸恵・棚瀬知明 |
22A09 | 環サイズの異なるポルフィリノイドを用いた多核RhおよびPd錯体の合成とその構造 (神戸大理)○戸田雅之・吉田高史・瀬恒潤一郎 |
22A10 | 1,4,8,11-テトラキス(2-3-メトキシサリチリデンアミノエチル)シクラムを用いた銅及びマンガン錯体の合成と性質 (関西学院大理工)○和田秀作・御厨正博 |
22A11 | ビスサリチルアルジミン配位子を有する環状多核パラジウム錯体の合成と構造及び回転挙動 (阪大院基礎工)郡 弘・堀元章弘○戸崎広一・小宮成義・直田 健 |
22A12 | 多核アセチルアセトナト錯体の合成と性質 (お茶の水女子大院人間文化・東大院理)古野由香○山岸晧彦・佐藤久子・福田 豊 |
22A13 | ヘテロ原子を骨格に有する架橋配位子を用いて得た機能性配位高分子の合成 (静岡大理)○宮澤 誠・高橋英明・志水勇介・近藤 満 |
22A14 | メタロセンを骨格に組み込んだ新規配位高分子の合成と酸化還元特性 (静岡大理)○早川友梨・高橋大介・近藤 満 |
先頭に戻る | |
第3会場(主題A−錯体の合成と性質) | |
23A01 | ジルコニウム錯体を用いた一酸化炭素及びイソシアニドの活性化 (分子研)○松尾 司・川口博之 |
23A02 | タンタル-ヒドリド錯体による一酸化炭素およびイソニトリルの活性化 (分子研)○川口 博之・松尾 司 |
23A03 | 三脚型トリ(オキシフェニル)メタン配位子を持つ4,5族金属錯体の合成と構造 (分子研)○赤木史生・松尾 司・川口博之 |
23A04 | 分子内C-H結合活性化によるO,C,O-三座配位子を有するタンタル錯体の合成と構造 (分子研)○渡辺孝仁・松尾 司・川口博之 |
23A05 | シアノ架橋[Mn(salen)]+誘導体の合成と磁性 (岡山大理・熊本大理)○砂月幸成・小島正明・松本尚英 |
23A06 | 可逆的生成・消滅を示す分子ワイヤの気体分子吸脱着挙動 (福岡教育大・九大院理)○長澤五十六・馬場香代子・網田秀章・松本智浩・北川 宏 |
23A07 | フェロセンを置換基としてもつトリアゾール誘導体の錯形成能 (東工大資源研)〇岡野匡貴・坂野達章・小坂田耕太郎 |
23A08 | 糖連結ジピコリルアミンおよびその誘導体を用いた銅錯体の合成と性質 (奈良女大院人間文化)○須貝祐子・三方裕司・小幡 誠・矢野重信 |
23A09 | ジアミン配位子を有するルテニウム−ヒドロキソ錯体の合成と反応性 (東工大院理工)○秋山 聰・桑田繁樹・碇屋隆雄 |
23A10 | Ni(0)に配位したカルボニル化合物と求電子剤との反応 (阪大院工)○鎌田大史・生越専介・黒沢英夫 |
23A11 | 1,3-ジエン、カルボニル化合物とニッケル(0)から生成するη3:η1-アリルアルコキシニッケル錯体の構造と反応性 (阪大院工)○主森敬一・生越専介・黒沢英夫 |
23A12 | 化学刺激に応答してチャンネル構造を可逆的に再生する水素結合連結型動的金属錯体の合成と性質 (静岡大理)○岩瀬敬宏・不破由美子・近藤 満 |
23A13 | 直線状三座PNO配位子を有する一次元多核錯体の合成と反応性 (阪大院基礎工)○大橋理人・真島和志 |
23A14 | ヒドロトリスピラゾリルボレートを配位子とするキュバン型モリブデン‐ニッケル硫黄クラスター錯体の合成と性質 (岡山理大自然研・吉備国際大社会・岡山理大理)○山内 剣・赤司治夫・高木秀明・柴原隆志 |
先頭に戻る | |
第4会場(主題C−溶液内の錯体) | |
24C01 | ランタノイド−βジケトン−ポリエーテル三元錯体の溶液内構造のNMR的研究 (新潟大院自然・新潟大理)○佐藤雄太・佐藤敬一・澤田 清 |
24C02 | 光学活性なβ-ジケトナト(+)-hfbc-を含む錯体Na[Ln((+)-hfbc)4]・CH3CNの溶存状態の構造と性質 (阪大院理)○城谷 大・鈴木孝義・海崎純男 |
24C03 | 8-キノリノールを配位子とする酸素/硫黄架橋モリブデン三核錯体の1H NMR溶液内の錯体 (岡山理科大理)○川崎秀樹・坂根弦太・柴原隆志 |
24C04 | シッフ塩基を配位したウラニル(VI)2核錯体の合成および溶液内二量化平衡に関する研究 (東工大原研)○水岡康一朗・池田泰久 |
24C05 | 牛血清アルブミン金属系のpH滴定による溶液平衡の解析 (名大物質国際研・天水布范学院・セゲド大学)○小谷 明・朱 元成・キスタマス・ジャクシュタマス |
24C06 | 混合溶媒におけるニッケル(II)とフェナントロリンとの錯形成反応 (佐賀大理工)村瀬 徹・栗崎弘輔・呉 応光○馬場政行・田端正明 |
24C07 | ピリジンチオラト架橋シクロメタレート型白金複核錯体の光触媒能 (奈良女大院人間文化)○春田真友子・越山圭美・加藤昌子 |
24C08 | 非配位性溶媒中のピリジン塩基を含むPd(II)錯体の速度論と反応機構 (新潟大院自然・新潟大理)○中鉢達則・山下朋美・澤田 清・佐藤敬一 |
24C09 | X線回折に基づく水構造変化からみた無機イオンの水和構造に関する新しい知見 (横浜市大)○横山晴彦・神南みよ子 |
24C10 | 水溶性金属ポルフィリンを触媒、水を酸素源として用いる基質の光酸素化反応 (阪大院工・SORST)○岸 貴志・原田了輔・小江誠司・福住俊一 |
24C11 | フタロシアニナトアンチモン(III)錯体の光化学反応 (物材機構)○砂金宏明・加賀屋豊 |
24C12 | 構造のひずんだ銅(II)ポルフィリン錯体の電子移動反応 (愛教大教育・名大院理)○稲毛正彦・青木香緒律・高木秀夫 |
24C13 | 光による分子内水素結合の能動制御が可能なカルボン酸配位子の合成と錯形成 (阪大院理)○松平 崇・山本 仁・岡村高明・上山憲一 |
24C14 | 白金(II)錯体を光アンテナとする希土類錯体の近赤外発光 (阪市大院理)○篠田哲史・米田 稔・築部 浩 |
24C15 | N,N-ジメチルプロピオンアミド溶媒中のコバルト(II)イオンの反応と溶媒和 (九大院理)小倉崇裕・赤星一誠・梅林泰宏・神崎 亮○石黒慎一 |
先頭に戻る | |
第5会場(主題B−錯体の構造と電子状態) | |
25B01 | 半経験的UHF近似による4-アミノ-3-ヒドロキシ酪酸銅(II)三核環状錯体の構造最適化計算−PM5法の結果 (上智大理工)○鈴木 哲・猪俣芳栄・木山雅博・渡邊亮介・F.S.Howell |
25B02 | 擬一次元ハロゲン架橋金属錯体におけるMott-Hubbrd状態と電荷密度波状態の制御 (都立大院理・北大院理・名大院工・東大新領域・CREST)○佐々木真理・高石慎也・梶原孝志・宮坂 等・杉浦健一・山下正廣・田中久暁・黒田新一・岡本 博 |
25B03 | シアノバクテリア型アンテナクロロフィルモデルの構造とエネルギーダイヤグラム・エネルギー移動速度 (東京理大理)○山村剛士・森貴治・田口知孝・小野田晃 |
25B04 | 4,4'-ビピリジルで架橋されたLadder型ハロゲン架橋金属錯体の研究 (九大院理)○小林厚志・北川 宏 |
25B05 | 非平面ポルフィリンマンガン錯体の電子状態と動的挙動 (東邦大医)◯池崎 章・中村幹夫 |
25B06 | 高圧力下におけるMMX-Chain錯体Pt2(C2H5CS2)4Iの伝導挙動と電子状態 (九大院理・東大物性研・物構研)○大坪主弥・小澤秋男・小林厚志・山内美穂・北川 宏・辺土正人・上床美也・若林裕助・澤 博 |
25B07 | アルコキシド架橋(β-ジケトナト)ルテニウム二核錯体の立体化学 (上智大理工・北大院理・お茶大理)○河元裕史・尾形知佳・橋本 剛・遠藤 明・武次徹也・福田 豊・早下隆士・清水都夫 |
25B08 | はしご型構造を有するハロゲン架橋金属錯体の合成と物性 (東北大院理・都立大院理・東大新領域・名大院工・CREST・和歌山大教育)○川上大輔・松永 諭・高石慎也・梶原孝志・山下正廣・岸田英夫・岡本博・田中久暁・黒田新一・木村憲喜 |
25B09 | ピラゾラトが架橋した白金三核錯体の電子状態に関する理論的研究 (京大院工)○中尾嘉秀・榊 茂好 |
25B10 | モリブデン−炭素結合をもつ硫黄架橋三核錯体の構造 (岡山理科大理)○井手康弘・柴原隆志 |
25B11 | gauche-anti異性を反映する多様な集積構造(Fe(NCX)2bpa2)(X=S,Se,BH3)とスピンクロスオーバー現象 (広島大院理・広島大N-BARD)○森田高樹・中島 覚・山田康治・井上克也 |
25B12 | ビス(N,N-ジエチルエチレンジアミン)ニッケル(II)臭化物の色と結晶構造の温度変化 (城西大理)○宮前 博・前田知美・日原五郎 |
25B13 | 銅錯体に構築されたIce IIIに類似する二次元結晶水の超分子構造 (阪市大院理)○宮本利一・田中里佳・廣津昌和・西岡孝訓・木下 勇・L. James Wright |
25B14 | チアカリックス[3]ピリジン配位後期遷移金属錯体群−Mn2+, Fe2+, Co2+, Ni2+, Cu2+/+, Zn2+, Ru2+, Rh3+/2+, Pd2+, Ag+− (阪市大院理)○田中里佳・西岡孝訓・木下 勇 |
25B15 | 表面π修飾CdSクラスターの超分子化学とセンシング機能 (北大創成科学)小西克明・平谷卓之・小飯塚徹 |
先頭に戻る | |
第6会場(主題D−生物無機化学) | |
26D01 | ヘム制御ホスホジエステラーゼのヘム遠位アミノ酸の変異の研究 (東北大多元研)○横田奈緒・黒河博文・五十嵐城太郎・鈴木登紀子・清水 透 |
26D02 | PD063に変更 |
26D03 | ヘム制御キナーゼ(HRI)の部位特異的変異 (東北大多元研)○木南龍太・黒河博文・五十嵐城太郎・清水 透 |
26D04 | 非天然ポルフィリノイド金属錯体を補欠分子に有するミオグロビンの機能評価 (阪大院工・九大院工)○林 高史・松尾貴史・久枝良雄 |
26D05 | DNA結合性白金(II)錯体を修飾したシトクロムcおよびミオグロビンの合成と性質 (奈良女大理)○高島 弘・平井千晴・藤本絵美・北野美穂・塚原敬一 |
26D06 | フェニルアセトアルドキシム脱水酵素におけるヘム軸配位子の効果 (岡崎統合バイオ・富山県立大工)○小林克彰・久保 稔・吉岡資郎・加藤康夫・浅野泰久・北川禎三・青野重利 |
26D07 | アミノ酸置換によるシトクロムcの軸配位子メチオニンの配位構造の調節 (筑波大院数物・広大院生物圏科学・食総研)○高橋陽太・高山真一・三上真一・三田 肇・逸見 光・三本木至宏・山本泰彦 |
26D08 | ポルフィセン鉄(III)アジド錯体の電子構造解析 (千葉大院薬・東邦大理・東邦大医・分子研)○高橋昭博・星野忠次・畑 晶之・高橋 正・池崎 章・中村幹夫・平松弘嗣・根矢三郎 |
26D09 | 新しいコルフィセン鉄化合物をふくむミオグロビンの機能評価 (千葉大院薬)○根矢三郎・星野忠次・畑 晶之 |
26D10 | 鉄(III)-(ida)錯体による腎障害・発癌作用のpH依存性 (山形大理・岡山大医・佐賀大理工)須藤勇一・水野隆一郎・川端晃幸・岡田 茂・時井 直○西田雄三 |
26D11 | ニトロゲナーゼP-cluster骨格を再現する[8Fe-7S]クラスターの合成と、チオール、チオラートとの反応 (名大院理・名大物質国際研)○今田基祐・砂田祐輔・大木靖弘・巽 和行 |
26D12 | ジペプチド鎖を有するフェロセン誘導体の不斉構造特性 (阪大院工)○森内敏之・永井孝佳・平尾俊一 |
26D13 | 鉄(III)カテコール錯体のスピン状態の制御と分子状酸素との反応性 (京大院工・同志社BMRC)○南 久貴・人見 穣・樋口雅一・田中庸裕・船引卓三 |
26D14 | 銅イオンのホメオスタシスに関与するマルチ銅オキシダーゼCueOの機能 (金沢大院自然科学)◯植木優作・今野佑介・井上めぐみ・片岡邦重・櫻井 武 |
26D15 | 膜結合型一酸化窒素還元酵素の複核ヘム-非ヘム鉄部位でのNOの反応 (金沢大院自然科学)◯下平隆樹・中嶋祥子・片岡邦重・瀬尾悌介・櫻井 武 |
先頭に戻る | |
第3日(9月23日) | |
第1会場(主題E−錯体の機能と応用) | |
31E01 | CsFeCrプルシアンブルー類似体におけるFe(II)スピンクロスオーバーの観測 (東大院工・分子研・PRESTO-JST)○高坂 亘・野村貴美・横山利彦・橋本和仁・大越慎一 |
31E02 | 圧電性強磁性プルシアンブルー類似体AM[M'(CN)6]における非線形磁気光学効果 (東大院工・PRESTO-JST)○縫田知宏・松田智行・所 裕子・橋本和仁・大越慎一 |
31E03 | 化学的刺激によるオクタシアノ金属錯体磁性体の物性制御 (東大院工・PRESTO-JST)○高橋 瞳・寳角敏也・瀬田展央・池田 哲・橋本和仁・大越慎一 |
31E04 | 混合原子価ポリオキソメタレート−メタロセン錯体の構造と性質 (北大電子研)○野呂真一郎・芥川智行・中村貴義 |
31E05 | 磁性金属イオンを導入したポリオキサモリブデート巨大分子錯体塩の作製 (北大VBL・北大電子研・北大院理)○今井宏之・芥川智行・中村貴義・稲辺 保 |
31E06 | 鉄(II)環状四核錯体の合成と多段階スピン平衡挙動 (筑波大院数物・東大院新領域)○宇井真由美・二瓶雅之・横田瑞穂・前田充史・岸田英夫・岡本 博・大塩寛紀 |
31E07 | 5,6族金属ハライドクラスター錯体を触媒とするアルドール縮合反応 (理研・埼玉大院理工)○上口 賢・西田 智・高橋幾子・黒川秀樹・三浦 弘・千原貞次 |
31E08 | 低分子ゲル組織内におけるポルフィリン超分子構造の配列制御 (九大院工)○藤田典史・岸田高典・佐田和己・新海征治 |
31E09 | 環状2核パラジウム錯体による音波応答性分子集合とその応用 (阪大院基礎工)直田 健・郡 弘○和久田幸嗣 |
先頭に戻る | |
第2会場(主題A−錯体の合成と性質) | |
32A01 | 2座リン配位子を用いた直鎖状レニウム多核錯体の合成とその光物性 (東工大院理工・産総研・CREST-JST)○山本洋平・小池和英・石谷 治 |
32A02 | 二座および四座ホスフィンを補助配位子とするモリブデン(0)−内部アルキン錯体の合成と反応 (東大生研)○新倉史也・清野秀岳・溝部裕司 |
32A03 | バナジウム−セリウム三核錯体の合成と性質 (千葉工大工・岡山大理・慶大理工)○槌本昌信・石井俊夫・砂月幸成・今岡亭稔・山元公寿・吉岡直樹 |
32A04 | 新規ヘキサホモトリアザカリックス[3]アーレン誘導体を配位子とする遷移金属錯体の合成と性質 (奈良女大理・阪大院理)○阿部百合子・田中由里子・桜木恵理香・吉田成美・棚瀬知明 |
32A05 | η1:η2-アルキニル架橋タングステン−ケイ素錯体の構造と反応性 (東北大院理・京大院工)○吉田真炎・坂場裕之・甲 千寿子・甲 國信・M. Ray・榊 茂好 |
32A06 | カルボン酸架橋ルテニウム(II/III)二核をXCN- (X=O,S,Se)で連結したポリマー錯体の合成と性質 (島根大総合理工・関学大理工・大分大工)半田 真○石田英晃・吉岡大輔・御厨正博・広光一郎・氏家誠司・池上崇久・春日邦宣 |
32A07 | ホスフィン配位子を有する単核および二核ルテニウムージオキソレン錯体の合成と酸化還元挙動 (分子研・CREST)○岡村 玲・和田 亨・田中晃二 |
32A08 | スルホニルイミド架橋遷移金属二核錯体の合成と反応性 (東工大院理工)○石渡康司・桑田繁樹・碇屋隆雄 |
32A09 | ヘムエリスリン骨格を有する光機能性部位連結型複核ルテニウム錯体の合成及び光化学的性質 (奈良女大院・奈良先端大院・奈良女子大・阪市大院・関西学院大・京大院)○中井美早紀・小幡 誠・大槻主税・原田雅史・田中理佳・木下 勇・市村彰男・御厨正博・辨天宏明・大北英生・伊藤紳三郎・船引卓三・矢野重信 |
先頭に戻る | |
第3会場(主題A−錯体の合成と性質) | |
33A01 | 芳香族性または反芳香族性を有するヘキサフィリン−金(III)錯体の合成と構造 (京大院理・CREST)○森 重樹・大須賀篤弘 |
33A02 | コバルト(III)イオンに配位したD-ペニシラミンのジスルフィド化と銅(II)イオンへの転移反応 (阪大院理)○藤岡準治・光永誠一・井頭麻子・川本達也・今野 巧 |
33A03 | イリジウム-テルロラート錯体の合成とその混合金属テルリドクラスターへの変換 (東大生研)○中川貴文・長尾正顕・清野秀岳・溝部裕司 |
33A04 | ヘム-銅架橋ペルオキソ錯体に対する窒素塩基の添加 (九大先導研)○千代健文・島崎優一・谷 文都・成田吉徳 |
33A05 | 強い発光を示すアニオン架橋型Cu(I)-ジホスフィン錯体の構造と発光特性 (成蹊大理工)○松本健司・佃 俊明・坪村太郎 |
33A06 | クラウンエーテルを有する銅(II)二核錯体の合成と構造 (神奈川大理)○八尋喜暁・森 和亮・成田明人・竹井 徹 |
33A07 | 反転配位構造を有するN-混乱ポルフィリンイリジウム錯体 (九大院工・さきがけ)○小名川 丈・戸叶基樹・古田弘幸 |
33A08 | シッフ塩基配位子をもつテクネチウムおよびレニウムカルボニル錯体のフェノキソ架橋二核構造 (東北大院理)○高山 努・原野有教・菊池彰洋・関根 勉・工藤博司 |
33A09 | 二核カルベンルテニウムポルフィリンのルイス塩基による配位子置換反応 (北里大理)○岩崎至宏・宮本 健・弓削秀隆 |
先頭に戻る | |
第4会場(主題E−錯体の機能と応用) | |
34E01 | フェナントロリンキノン誘導体及びターピリジンを配位子とする銅錯体修飾電極の作成 (東京農工大)○大嶋優輔・中村暢文・大野弘幸 |
34E02 | フェナントロリンキノン含有Ru錯体によるタンパク質表面の化学修飾 (東京農工大院工)○浅倉貴史・横山慶子・中村暢文・大野弘幸 |
34E03 | 直鎖オリゴオキシム配位子を用いたらせん型ヘテロ多核錯体の合成 (筑波大化)○秋根茂久・松本 崇・鍋島達弥 |
34E04 | カルボン酸の二量化を利用した水素結合型超分子ホストの設計合成 (東大院総合・千葉大工)○関谷 亮・錦織紳一・小倉克之 |
34E05 | イオン性結晶K2[Cr3O(OOCC2H5)6(H2O)3]2[α‐SiW12O40]の両親媒的分子収着特性の分光学的検討 (東大院工)○内田さやか・河本亮介・水野哲孝 |
34E06 | 金属錯体を用いる液晶用キラルドーパントの設計原理と性能評価 (北大院理・東大院理)○宮島直美・吉田 純・掛川法重・佐藤久子・山岸晧彦 |
34E07 | フェノラートおよびフェノキシルラジカル遷移金属錯体の酸化機能 (阪市大院理)○石井健太・大迫隆男・伊東 忍 |
34E08 | ペプチド型金属錯体を活用したキラル情報の分子内伝達 (阪市大院理)三宅弘之○家門 洋・杉本秀樹・築部 浩 |
34E09 | 講 演 中 止 |
先頭に戻る | |
第5会場(主題D−生物無機化学) | |
35D01 | シトクロムc酸化酵素CuBサイトモデル錯体のフェノキシルラジカル反応中間体の分光学的研究 (岡崎統合バイオ・九大先導研・東北大多元研)◯長野恭朋・劉 勁剛・成田吉徳・生駒忠昭・手老省三・北川禎三 |
35D02 | cis,cis-1,3,5-トリアミノシクロヘキサンを配位子とした銅(I),(II)錯体による酸素の活性化:トリアミノシクロヘキサンに導入したアルキル置換基による置換基効果 (名工大院工)○梶田裕二・有井秀和・齋藤大和・齋藤尚裕・舩橋靖博・小澤智宏・増田秀樹 |
35D03 | 銅(I)亜硝酸錯体の一酸化窒素生成反応における中間体の性質 (岡崎統合バイオ)○鬮目理人・藤井 浩 |
35D04 | N2型配位子を用いた銅(I)錯体の合成と性質 (筑波大院数物)○野口祐貴・神田良輔・アミルナギナ・宮下芳太郎・藤澤清史・岡本健一 |
35D05 | カルボキシレートを有する鉄(II)錯体の酸素との反応性 (筑波大院数物)西田陽一朗・多田直樹・アミルナギナ・宮下芳太郎・藤澤清史・岡本健一 |
35D06 | グルコース1-リン酸エステルを含む銅(II)四核錯体とカルボン酸との反応 (奈良女子大理・関西学院大理工)○加藤芽里・御厨正博・棚瀬知明 |
35D07 | T4ファージ由来蛋白質gp5三量体と金微粒子の自己集積によるテトラポッド状構造体の構築 (名大院理・名大物国セ・東工大院生命理工)○越山友美・上野隆史・鶴賀俊光・五藤俊明・金丸周司・有坂文雄・渡辺芳人 |
35D08 | 球状蛋白質内部でのPd/Auバイメタル粒子作成による水素化反応 (名大院理)○鈴木理子・上野隆史・五藤俊明・渡辺芳人 |
35D09 | キサンチンオキシダーゼモデルの酸化触媒反応に関する理論的研究 (京大院工)○天野達夫・中尾嘉秀・佐藤啓文・榊 茂好 |
先頭に戻る | |
第6会場(主題D−生物無機化学) | |
36D01 | Eu3+錯体の蛍光強度制御に基づく新規亜鉛イオンセンサー分子 (東大院薬)○菊地和也・花岡健二郎・長野哲雄 |
36D02 | ポリアミンおよびポリピリジン−亜鉛錯体によるリン酸エステル加水分解反応 (九大院理)○神崎 亮・山口俊一郎・岡崎正博・牧 禎・梅林泰宏・石黒慎一 |
36D03 | P1ヌクレアーゼ機能モデルの構築を目的とする三核化配位子を用いた新規多核錯体の合成 (同志社大工)○木村妃里・小寺政人・加納航治・船引卓三 |
36D04 | 二核金属錯体を用いたリン酸エステル加水分解反応における配位ドナーの効果 (同志社大工)○前田邦浩・小寺政人・加納航治・船引卓三 |
36D05 | メチル補酵素M還元酵素の活性中心モデルとなるニッケル(II)サイクラム錯体と補酵素M類縁体の反応と構造 (名大院理・名大物質国際研)○西垣潤一・松本 剛・巽 和行 |
36D06 | インドール骨格を有する亜鉛蛍光プローブの構造と性質 (京大院人環)○多喜正泰・山本行男 |
36D07 | Ni-SODに類似した配位環境を有するNi錯体と酸素種との反応 (名工大院工)○中根大輔・藤井達也・小澤智宏・舩橋靖博・増田秀樹 |
36D08 | タンパク質内部の電子伝達経路を直接利用したバイオインターフェースの構築 (名工大院工)○網屋大輔・高橋勇雄・猪股智彦・舩橋靖博・小澤智宏・増田秀樹 |
36D09 | 水素結合部位を有する単核亜鉛-ヒドロキソ錯体を用いたアミド結合の加水分解反応 (名工大院工)○水口 崇・山口修平・舩橋靖博・小澤智宏・増田秀樹 |
先頭に戻る |