?
以前のできごと(2013?2017年度)
2017年度
   4月3日 平成29年度スタート(5期生:畠山、加入)
   4月3日 新歓コンパ 於 五十嵐
 4月12日 春の研究室遠足 新発田ヘ。花見遠足
  * 鳥屋野潟で花見、「赤しゃもじ」で昼食、清水園、諏訪神社、市島酒造、新発田城、朱鷺メッセで夕陽。
 4月15日 丸山記念奨励賞講演会
 4月22日 化学科縦コン 於 「越後 まる松」
 5月10日 有機系合同雑誌会:29-1(大桃、石津)
 5月24日 木村先生・藤井さん(同志社大)の論文がJ. Phys. Chem. B 誌に掲載決定。
  * 小柳・春日両名も共著。 おめでとう!
 6月7日 有機系合同雑誌会:29-2(菅原、須貝)
 6月13-18日 ICHAC-12(M) 於 Vancouver
 6月22-23日 第41回有機電子移動反応討論会 於 北海道大学(須藤ポスター発表)
   6月26日 小柳君のベンゾホスホール論文がDalton Trans.誌に掲載決定。おめでとう!
 7月1日 立教大学理学部特別講義 
  *箕浦先生お世話になりました。
 7月13日 大学院入試・面接選抜試験
 7月14日 化学プログラムビール祭 於 第三食堂
 7月26日 有機系納涼会 於 五十嵐
 8月4日 研究室体験学習FSP学生2名参加 *須藤、畠山 BODIPY合成指導
 8月9-10日 オープンキャンパス *佐藤、須貝、須藤、若月 説明・研究室案内
 8月11-17日 夏休み
 8月18日 大学院入試・筆記試験
 8月23日 大桃 博士後期課程中間発表会(物生棟161)
 8月26日 大桃慰労会・隆治内々定祝・畠山合格祝兼暑気払い(物生棟)
  *大久保君、ビールを皆でいただきました。ごちそうさまでした。
 9月6日 須藤君・隆治君の論文がChem. Eur. J. 誌に掲載決定。おめでとう!
 9月7-9日 第28回基礎有機化学討論会 於 九州大学伊都キャンパス(大桃口頭・須藤ポスター発表) *大桃若手講演賞受賞。おめでとう!
  * 古田先生、関係の皆様、たいへんお世話になりました。
 9月28日 化学科進路説明会&交流会 *大桃発表
 10月30日 秋の遠足:信州蕎麦三昧ツアー 
  *戸隠神社中社・戸隠蕎麦→善光寺・門前蕎麦→松代城跡・信州蕎麦。戸隠で初雪に遭遇。
 11月18-19日 第74回有合化新潟シンポジウム 於 新潟大(若月・畠山口頭発表)
  *皆で裏方の仕事をしました。山下誠先生、ちょっとだけ研究室見学に。   
 12月1日 新大ユビキタスグリーンケミカルエネルギー第8回シンポジウム開催。於五十嵐キャンパス(佐藤・須藤ポスター発表) *須藤優秀ポスター賞受賞。おめでとう! 
  *講師の先生方、興味深いお話しをお聴かせ頂き、ありがとうございました。藤原先生、またお越し下さい。
 12月7-9日 第44回有機典型元素化学討論会 於 東京都(須貝ポスター発表)
  * 後藤先生、関係の皆様、たいへんお世話になりました。
 12月15日 第18回新大先端化学セミナー、有機系忘年会
  *古田先生、前田先生、ご来訪ならびにご講演、ありがとうございました。
 1月9日 俣野研新年スタート。新年会兼須藤?隆治論文掲載祝
 2月2日 大桃君と須貝君のDAP論文がAngew. Chem. Int. Ed.誌に掲載決定。おめでとう!
   2月9日 化学コース 修士論文発表会 *隆治発表
   2月19日 Dr. Julien Massueご来訪。Heteroatom Seminar in Niigata 開催。
   2月20日 Itoshima International Mini-symposium 参加
  *古田先生、清水先生、お世話になりました。
 3月4日 今堀研との共著論文がJ. Org. Chem.誌に掲載決定。隆治君おめでとう!
 3月9日 有機系卒論・修士中間発表会。有機系打ち上げ 於 五十嵐
 3月15日 研究室追いコン 於 五十嵐
  * 今年度は、隆治君、畠山君の2名が旅立ちます。
 3月23日 卒業式(朱鷺メッセ)&謝恩会(新潟東映ホテル)
  *隆治君、畠山君、卒業おめでとう! 新天地での活躍を期待しています。
  *長谷川君、荒井さん、齊藤君、村上君、卒業おめでとう。皆、立派になりました。

2016年度
   4月4日 平成28年度スタート(4期生:須貝、須藤、若月、加入)
   4月5日 新歓コンパ(AM)於 五十嵐
 4月9日 春の研究室遠足(AM) 研究会終了後、上越へ。2年連続の花見遠足
  *「龍馬軒」で昼食。上越市埋蔵文化財センター、春日山探訪。高田公園で夜桜見物。夜桜は圧巻。
 4月16日 丸山記念奨励賞後援会
 4月23日 化学科縦コン(AM) 於 「越後 まる松」
 5月14日 有機合成化学同窓会(M) 於 北白川
 5月27日 有機系合同雑誌会:28-1(大桃)
 6月23-24日 第40回有機電子移動反応討論会 於 新大五十嵐キャンパス
        (大桃・佐藤ポスター発表)*大桃 優秀ポスター賞受賞
 6月24-25日 第40回有機電子移動反応若手の会(M) 於 櫻屋
 7月1日 化学系ビール祭り (Sのみ参加)於 第三食堂
 7月3-9日 ICPP-9(MO)於 南京
  *大桃、ポスター発表。山田先生、Wu先生と一緒にorganizeしたセッションは好評。
 7月15日 大学院入試・面接選抜試験
 8月3日 有機系納涼会(AM)於 五十嵐
 8月9-10日 オープンキャンパス *春日、佐藤説明
 8月12-18日 夏休み
 9月1-3日 第27回基礎有機化学討論会 於 広島国際会議場(佐藤口頭・大桃ポスター発表)
 9月5-6日 宇野 英満先生(愛媛大) 集中講義・特別講演会(第9回新大先端化学セミナー)
  *宇野先生、近赤外光応答型の色素を多数ご紹介いただき、ありがとうございました。
 9月29日 化学科進路説明会&交流会 *須藤発表
 10月5日 第12回新大先端化学セミナー 今堀 博先生(京大院工・iCeMS)
  *今堀先生、光電荷分離に関連するさまざまなトピックをお聞かせいただき、ありがとうございました。
 10月8日 遅めの暑気払い
  *大久保君、ビールを皆でいただきました。ごちそうさまでした。身体に気をつけてな。
 11月3日 第4回アルビレックス観戦会  於 ビッグスワン
   *新潟0-1広島。6名で観戦。際どく残留決定。スタジアムで小柳君が偶然近くの席に座りびっくり。
 11月23日 秋の遠足:佐渡ツアー  於 佐渡島
   *ジェットフォイル→砂金→たらい回し→歴史資料館→尾畑酒造→妙宣寺→フェリー。細雪舞い、朱鷺に遭遇
 11月26-27日 第72回有合化新潟シンポジウム 於 新潟薬大(大桃・須藤発表)   
 12月1-2日 集中講義 埼玉大学 於 さいたま市
  *石井先生、二日間にわたりたいへんお世話になりました。
 12月8-10日 第43回有機典型元素化学討論会 於 仙台市(春日口頭発表)
  *岩本先生、関係の皆様、たいへんお世話になりました。充実した三日間でした。
 12月22日 有機系忘年会 
 1月5日 俣野研新年スタート
 2月3日 化学コース 修士論文発表会
   2月8日 大桃君のDAP-DSSC論文がChemPlusChem誌に掲載決定。おめでとう!
   2月9日 川俣・須貝君のDAP二量体論文がChem. Asian J.誌に掲載決定。おめでとう!
 3月9日 有機系卒論・修士中間発表会。有機系打ち上げ 於 五十嵐
 3月11日 東日本大震災から6年が経ちました。被災地の復興を心より願います。
 3月14日 新大ユビキタスグリーンケミカルエネルギー第7回シンポジウム開催。 於 新大
  *講師の先生方、興味深いお話しをお聴かせ頂き、ありがとうございました。
 3月16-19日 日本化学会第96春季年会 於 慶應大学(佐藤、須貝、須藤口頭発表)
 3月23日 卒業式(朱鷺メッセ)&謝恩会(新潟グランドホテル)
  *内山君、菅野君、松本君、佐藤さん、卒業おめでとう。皆、立派になりました。
 3月24日 大桃・須貝論文掲載祝兼卒業祝 於 実験室  
  *須貝君、須藤君、若月さん、卒業おめでとう。新年度へ向け英気を養って。

2015年度
   4月6日 平成27年度スタート(3期生:春日、川俣、佐藤、加入)
   4月7日 新歓コンパ(AM)於 五十嵐
 4月10日 春の研究室遠足(AM) 研究会終了後、上越へ
  *「あごすけ」で昼食。春日山、林泉寺 探訪。高田城で日本三大夜桜を見物。妙高とのコントラストが綺麗。
 4月18日 化学科縦コン(AM) 於 「信濃川」
 4月24日 長瀬財団発表会(M) 於 大阪
 5月1日 茂木・河津の論文がJ. Org. Chem.誌に掲載決定。おめでとう!
 5月8日 第1回新大先端化学セミナー開催。講師:大須賀篤弘先生、神取秀樹先生。
  *大須賀先生、神取先生、たいへん興味深いお話をお聞かせいただきありがとうございました。
 5月20日 茂木君送別会(AM) 於 五十嵐
  *茂木君、 1年ちょっとの間よく頑張りました。実家でご家族を支えて下さい。
 5月29日 有機系合同雑誌会:27-1(大桃)
 5月22-23日 新学術領域「感応性」公開シンポジウム(M) 於 宇治
 6月8日 ヘテロ元素セミナー(M) 於 宇治
 6月13日 ICHAC-11(MO) 於 カーン(-6/19)
  *大桃、国際会議デビュー。ポスター発表。
 7月4日 大桃JPP論文掲載祝い 於 実験室
 7月9日 大学院入試・面接選抜試験
 7月10日 化学系ビール祭り(AM)於 第三食堂
 7月27日 Organic Chemistry Seminar: Prof. Victor N. Nemykin (U. Minnesota Duluth)
  *AzaBODIPY、Ferrocenylporphyrinの光化学関する研究。たいへん参考になりました。
 8月6日 第3回新大先端化学セミナー開催(八木先生主催)。民秋均先生ご来訪。
  *民秋先生、クロロフィル類の興味深いお話をお聞かせいただきありがとうございました。
 8月7日 有機系コンパ(AM)於 五十嵐
 8月10-11日 オープンキャンパス
 8月12日 第4回新大先端化学セミナー開催(生駒先生主催)。山田容子先生ご来訪。 
  *山田先生、π電子化合物の興味深いお話しをお聞かせいただきありがとうございました。
 8月13-19日 夏休み
 8月31日 侯 召民先生(理研) 集中講義・特別講演会
 9月15日 池田 浩先生(大阪府大) 集中講義・特別講演会(第7回新大先端化学セミナー)
 9月24-26日 第26回基礎有機化学討論会(MK)於 愛媛大学(川俣ポスター発表)
 10月17日  第3回アルビレックス観戦会  於 ビッグスワン
  *新潟2-0松本山雅。3万を超える大観衆。主審はTS君と同姓同名(漢字)。遠間さんも群馬から!参加。
 10月30日 第3回機器分析センター研究会 於 五十嵐キャンパス
  *兒玉先生(首都大東京)ご講演お疲れさまでした。
 11月3日 小柳のphosphole論文がDalton Trans.誌に掲載決定。おめでとう!
 11月21-22日 第70回有合化新潟シンポジウム 於 長岡工専(大桃口頭発表) 
 12月3-5日 第42回有機典型元素化学討論会 於 名古屋市(小柳口頭発表)
 12月10日 隆治のTADAP論文がAngew. Chem.誌に掲載決定!おめでとう。
 12月17-22日 環太平洋国際化学会議 於 Honolulu(Bi & P sessions)
 12月24日 有機系忘年会 *小柳 第42回有機典型元素化学討論会で優秀講演賞受賞!
 12月26日 大掃除 小柳論文掲載祝兼研究室忘年会 (AM)
  *来年も飛躍の年に!
 1月5日 俣野研新年スタート
 2月3日 小柳君の研究内容がChemStationスポットライトリサーチに掲載さました。
 2月9日 化学コース 修士論文発表会 *大桃、小柳発表
   2月12,16日 化学コース 博士論文公聴会
 3月8日 有機系卒論・修士中間発表会。有機系打ち上げ 於 五十嵐
 3月11日 東日本大震災から5年が経ちました。被災地の復興を心より願います。
 3月15日 グリーンケミストリー第6回シンポジウム。 於 新大 川俣ポスター賞受賞!
 3月17日 第2回夕陽鑑賞会 於 五十嵐浜
 3月22日 小柳・川俣送別会兼隆治論文掲載祝
  *皆、卒業おめでとう。小柳君、研究室立ち上げ時から3年間よく頑張りました。4月からは、社会人として
    活躍してください。昌弘君、公務員試験合格願っています。
 3月23日 卒業式(朱鷺メッセ)&謝恩会(万代シルバーホテル) 
 3月24-27日 日本化学会第95春季年会 於 同志社大学(大桃、佐藤、口頭発表) 

2014年度
   4月7日 平成26年度スタート(2期生:茂木、加入)
   4月8日 新歓コンパ(AM)於 五十嵐
 4月15日 新入生懇談会(M) 於 第一食堂
 4月19日 化学科縦コン(AM) 於 「信濃川」
 4月25日 長瀬財団授賞式(M) 於 大阪
 5月16日 有機系合同雑誌会:26-1
 5月31日 春の研究室遠足(AM)小柳号にて、長岡?小千谷へ
  *快晴。悠久山公園、林興庵(入れず残念)山本山、朝日酒造探訪。「いち井」で昼食。小嶋屋本店で夕食。
 6月13日 有機系合同雑誌会:26-2(駒形君、太田君)
 6月16日 新学術領域「感応性」公開シンポジウム(M) 於 つくば
 6月21日 元素化学懇談会(M) 於 近畿大学
 6月26日 ICPC(M) 於 ダブリン(-7/4)
 7月4日 化学系ビール祭り(OKm)於 第三食堂
 7月11日 大学院入試・面接選抜試験
 7月18日 有機系合同雑誌会:26-3(佐藤さん、南雲君、荒井さん)
 8月2日 第2回アルビレックス観戦会(MOK) 於 ビッグスワン
  *新潟1-0セレッソ大阪。フォルラン出場も後半早々に交代。
 8月9日 有機系コンパ(OK)於 五十嵐
 8月10-11日 オープンキャンパス
 8月12-18日 夏休み
 8月19日 大学院入試・筆記試験
 9月7-9日 第25回基礎有機化学討論会(MO)於 東北大学(大桃ポスター発表)
 9月11-12日 後藤 敬先生(東工大)集中講義・特別講演会
  *後藤先生、SやNを含む生体内活性種の興味深いお話をありがとうございました。
 9月13-14日 先端有機シンポジウム(M)
 9月25-26日 中村洋介先生(群馬大)集中講義・特別講演会
  *中村先生、カルバゾール環を主役とするπ系の興味深いお話をありがとうございました。
 10月14-16日 MISPPF(M)発表 於 蔵王
 10月19-20日 Curo π(M)発表 於 宇治
 10月24日 大桃のDAP論文がChem. Eur. J.誌に掲載決定!おめでとう。
 11月27-29日 第41回有機典型元素化学討論会(M, Ky) 於 宇部市(小柳ポスター発表)
 11月29-30日 第68回有合化新潟シンポジウム(AM)於 五十嵐キャンパス(大桃発表)
 12月22日 有機系忘年会(AM)
 12月26日 大掃除 大桃論文掲載祝兼研究室忘年会 (AM)
  *来年は飛躍の年に!
 1月5日 俣野研新年会:名産品で一杯(AM)
 2月9日 化学コース 修士論文発表会
   2月17日 化学コース 博士論文公聴会
   2月18日 H27年度修士課程入試2次試験
 3月6日 有機系卒論・修士中間発表会。有機系打ち上げ 於 五十嵐
 3月17日 グリーンケミストリー第5回シンポジウム。 於 新大 大桃ポスター賞受賞!
 3月23日 卒業式(朱鷺メッセ)&謝恩会(チサンホテル新潟) 
 3月26-29日 日本化学会第95春季年会 於 日本大学(大桃、小柳口頭、茂木ポスター) 

2013年度
 4月1日 俣野着任  研究室始動
 4月8日 4年生(1期生:大桃、河津、小柳)集合 実験室立ち上げ
  *Let’s Create Novel Molecules & New Chemistry!
 4月15日 新歓兼研究室立ち上げコンパ(AM)於 五十嵐
 4月16日 新入生懇談会(M) 於 第一食堂
  *化学が大好きな1年生の皆さん、今の気持ちを忘れずに。
 4月20日 化学科縦コン(AM) 於 「信濃川」
 4月22日 第1回夕陽鑑賞会(AM) 於 五十嵐浜
 5月2日 大桃、小柳、最初のジアザポルフィリンを合成
 5月4日 春の研究室遠足(AM)小柳号にて、弥彦神社?弥彦山?寺泊?柏崎へ
  *快晴。弥彦山登山。山頂から佐渡を望む。寺泊で昼食。柏崎浜で第2回夕陽鑑賞会。
 5月18日 第65回有機合成化学協会新潟シンポジウム(M) 於 新潟薬科大学
 6月10-11日 新学術領域「感応性」公開シンポジウム(M) 於 九州大学
 6月15日 中村敏和先生(分子研)セミナー
 6月28-29日 統合物質創製化学推進事業第4回若手研究会(M) 於 名古屋
 7月5日 化学系ビール祭り(AM)於 第三食堂
 7月12日 大学院入試・面接選抜試験(→大桃、小柳、合格。おめでとう。)
 7月14日 化学科ソフトボール大会
 7月29-31日 第48回有機反応若手の会(M) 於 守谷
 8月5日 鈴木 正先生(青学大)講演会(MOKy)
 8月13-17日 夏休み
 8月20日 大学院入試・筆記試験
 8月24日 第1回アルビレックス観戦会(MOKy) 於 ビッグスワン
  *新潟2-1川崎。逆転勝ち!
 9月5-7日 第24回基礎有機化学討論会(M)於 学習院大学
 9月13-15日 第60回有機金属化学討論会・先端有機シンポジウム(M)
 9月21日 食堂探訪「かねこ」(AM)
 9月20日 長谷川美貴先生(青学大)講演会 於 VBL
 10月12日 ICNS2013(AM) 於 新潟大
   10月23日 理学部コロキウム(M) 於 B303講義室
  *「有機化学のヘテロな世界?新奇な分子を創る・知る・使う?」
 10月31-11月1日 そ合先生(東京理科大)特別講義
 11月9日 食堂探訪「一本気」(AM)
 11月10-11日 研究室旅行2013(AM)鶴岡市観光
  *鶴岡公園界隈(丙申館、藤沢周平記念館等)散策、羽黒山参拝、加茂水族館、 出羽の雪酒造記念館。
    樹齢数百年の杉に囲まれた月山神社参拝道は神秘な世界。
 11月15日 奈良先端科学技術大学院大学講演会(M)
 12月5-7日 第40回有機典型元素化学討論会 於 近畿大(M)
   12月19日 有機系忘年会(AM)
 12月25日 大掃除、 食堂探訪「侍元」(AM)
  *来年も頑張りましょう。Do your best!
 1月6日 俣野研新年会:名産品で一杯(AM)
 1月20日 食堂探訪「東横」(AM)
 2月13日 化学コース 修士論文発表会
   2月18日 化学コース 博士論文公聴会
 3月6日 Professor Michael Oelgemoeller (James Cook University) 講演会
 3月7日 有機系卒論・修士中間発表会。有機系打ち上げ 於 美やま
  *4年生3名が1年間の研究成果を発表。皆、終盤までよく頑張った。
 3月10日 信介、N大学大学院合格。おめでとう。
 3月24日 卒業式(朱鷺メッセ)&謝恩会(新潟グランドホテル) 
  *卒業おめでとう。河津君、奈良で頑張れよ。
 3月25日 研究室卒業祝賀会&河津送別会 於 五十嵐(AM)
 3月27-30日 日本化学会第94春季年会 於 名古屋大学(大桃 初の口頭発表)
 3月31日 平成25年度終了。

トップ    メンバー    研究概要     論文    風景

化学科ホームページへ
新潟大学ホームページへ
?
?Photos.htmlPhotos.htmlPhotos.htmlhttp://chem.sc.niigata-u.ac.jp/~gc-center/Photos.htmlPhotos.htmlhttps://chem.sc.niigata-u.ac.jp/contents/picture/EOC16_PosterAward.JPGPhotos.htmlPhotos.htmlPhotos.htmlhttp://chem.sc.niigata-u.ac.jp/~gc-center/Photos.htmlPhotos.htmlPhotos.htmlhttp://chem.sc.niigata-u.ac.jp/Photos.htmlhttp://www.chem-station.com/blog/2016/02/hienylphospholes.htmlPhotos.htmlPhotos.htmlPhotos.htmlPhotos.htmlPhotos.htmlPhotos.htmlPhotos.htmlPhotos.htmlPhotos.htmlWelcome.htmlmember.htmlresearch.htmlpapers.htmlPhotos.htmlhttp://chem.sc.niigata-u.ac.jp/http://www.niigata-u.ac.jp/shapeimage_2_link_0shapeimage_2_link_1shapeimage_2_link_2shapeimage_2_link_3shapeimage_2_link_4shapeimage_2_link_5shapeimage_2_link_6shapeimage_2_link_7shapeimage_2_link_8shapeimage_2_link_9shapeimage_2_link_10shapeimage_2_link_11shapeimage_2_link_12shapeimage_2_link_13shapeimage_2_link_14shapeimage_2_link_15shapeimage_2_link_16shapeimage_2_link_17shapeimage_2_link_18shapeimage_2_link_19shapeimage_2_link_20shapeimage_2_link_21shapeimage_2_link_22shapeimage_2_link_23shapeimage_2_link_24shapeimage_2_link_25shapeimage_2_link_26shapeimage_2_link_27shapeimage_2_link_28shapeimage_2_link_29shapeimage_2_link_30shapeimage_2_link_31shapeimage_2_link_32shapeimage_2_link_33shapeimage_2_link_34shapeimage_2_link_35
?
?